第1回は、リターンとリスクについて詳しく説明しました。今回の話題は、リターンとリスクの組み合わせについて深く考察します。特に、低リスクで高リターンな株が実際に存在するのか、という問題を考えていきます。
1 リターンとリスクの関係をグラフで描くと
図1は時間の経過を横軸に、株価を縦軸に示したグラフです。このグラフにおける「リスク」は、株価の値動きの幅、つまり変動の度合いを表しています。一方、「リターン」は、平均的に株価がどの程度上昇するかを示しています。1年ごとの増加率の平均とします。また、ここではリスクとリターンは未来も変化しないと仮定します。株価は右肩上がりで上がっていますが、1年後はどのくらい上昇するでしょうか?リターンだけ増加すると予想するのが妥当な判断ですが、株式にはリスクがあるためリターンよりも多く増えたり、逆にリターンよりも少ない上昇しかない場合もあります。
それでは、リターンとリスクの関係にはどのような関係があるでしょうか?以下の4つのパターンが考えられます。
- A ローリスク・ローリターン
- B ローリスク・ハイリターン
- C ハイリスク・ローリターン
- D ハイリスク・ハイリターン
それぞれのパターンを図2に描いてみると以下のようになります。
Bのローリスク・ハイリターンの投資対象はとても魅力的に見えます。Bのような株は存在するのでしょうか?実は、現代ポートフォリオ理論ではローリスク・ハイリターンの投資対象は存在しないことなっています。
2 ローリスク・ハイリターンの株
なぜBのような株は存在しないのでしょうか?これからローリスクでハイリターンな投資先は存在しない理由を説明していきます。まず、ローリスクでハイリターンな希少な株(仮称:はぐれめたる株)があったとしてみます。この価格は現在100万円で、一年後に149万円か151万円の幅で値動きがあるとします。これがリスクです。リターンは50万円とします。
このはぐれめたる株は、リスクとして値動きが±1万円であるのに対してリターンが50万円もある。リターンに対してリスクがとても小さいです。すなわちローリスク・ハイリターンな株です。
さて、このはぐれめたる株が売り出されると人気が殺到するのは間違いありません。みんなが買いたがります。そうなるとこのはぐれめたる株の値段がどんどん上がっていくことになります。高く売れる株をあえて安く売る人もいないでしょう。最初は100万円だったものが、110万円、120万円・・・と段々と値上がりしていくことになります。
140万円まで値上がりした場合、リターンが50万円が10万円まで小さくなったことになります。ローリスクでハイリターンであったはずの「はぐれめたる株」は値上がりして、すぐにローリターンに変化していくのです。つまり、何かの手違いでローリスク・ハイリターンの株が売り出されると買いが殺到してあっという間に株価が上昇することになります。そして、ローリスク・ハイリターンだったものがローリスク・ローリターンになるのです。
3 ハイリスク・ローリターンの株
次にハイリスク・ローリターンの株(仮称:ぞうま株)を考えてみます。この株の価格を同じく100万円とし、1年後に80万円か120万円の幅で値動きするとします。この株の平均的なリターンは残念ながら0万円です。リスクは±20万円と高いのにリターンは0万円というローリターンな株を考えてみます。
この株を買いたいと思う人は少ないでしょう。ギャンブル好きの人なら買うかもしれないけど、平均的な儲けが0万円なら普通の人は手を出さないでしょう。そうなると株の値段がだんだんと下がっていきます。100万円だったものが、90万円、85万円という感じで値下がりしていきます。
このぞうま株は売りに出されると値が下がり、そうすることによって、リターンが上がっていきます。ぞうま株の業績が良くなってリターンが増えるのではなく、現在の株価が安くなってリターンが増えるという現象が起こります。(リスクを取ることによって追加的に得られるリターンのことをリスクプレミアムといいます。)
このようにハイリスクでロ―リターンの株は値下がりしてハイリターンになっていきます。つまり、ハイーリスク・ローリターンの株が売り出されると誰も見向きもされないので値段が安くなるということです。そして、ハイリスク・ローリターンだったものがハイリスク・ハイリターンに変貌していくことになります。
まとめると図1のBとCは存在しないことになるので、株式市場は、ローリスクならローリターンの株か、ミドルリスクならミドルリスク、ハイリスクならハイリターンの株しか存在しないこととなります。
注意点としては、実際の株式市場では、ハイリスクローリターンの株も存在するということです。会社の利益はそこそこなのに、会社が不正をやっていたり、社長がワンマンだったりと数字では見えないリスクが高い会社もあるので注意しましょう。そんな会社はリスクが高いと判断されて次第に株価が低下してハイリターンに代わっていくのですが、市場がそれを見誤る可能性があります。